お部屋ってどのくらいから乾燥するの?
人が快適と感じる湿度は40~60%と言われており、湿度30%をきると乾燥してると感じるそうです。
今の住宅は機密性がとても良くなっているので、隙間がなく、ほとんど外からの空気が入ってくることがありません。そのためエアコンで暖をとると、室内の空気を暖めるため、さらに空気が乾燥してしまうのです。
乾燥したお部屋にいるとどうなるの?
職場でも自宅でもそうですが、乾燥した部屋にいると、まず喉や鼻に違和感を感じるようになります。目の中の水分も奪われ、普通の人でも目の乾きを覚えるのですから、コンタクトレンズをご使用のされている方はさぞ大変なことでしょう。このように乾燥は、様々な症状を引きおこす要因となるわけです。
理想的な湿度は?
肌や眼に最適な湿度は60~65%と言われ、湿度50%を下回ると乾燥が始まり,乾燥肌やドライアイになると言われおり、インフルエンザなどのウイルスは湿度50%以下になると活性化しはじめます。
また人が寝る時に快適と感じる湿度は夏・冬ともに50~70%が最適とされています。
しかし湿度が70%を超えるとカビやダニが繁殖しやすくなるため、一番最適な湿度設定は夏は55~65%、冬は45~60%とされています。
乾燥がもたらす体への影響
喉と鼻の痛み
乾燥した状態が続くと、喉がイガイガし鼻の中がくっついた感覚になります。唾液の量が減った喉の中や乾いた鼻の中に、ウイルスが付着すると、長い時間その場所に留まるため、ウイルスが繁殖し、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなってしまいます。そのため、同じ空間に風邪を引いた人がいると、あっという間に感染してしまう恐れがあるのです。
スキントラブル
お肌にとって乾燥は、天敵とも呼べるほど避けたいものです。乾燥した肌は、水分量が減るため潤いが失われ、乾燥による肌ヒビがシワとなって形成させていきます。また口周りの粉ふきや、肌のかゆみ、かゆみによる発疹など深刻なスキントラブルに悩まされることになってしまいます。
加湿はとても大事!
乾燥がいかに体にとって良くないのかが分かりましたが,では乾燥しないためにはどうしたらいいのでしょうか。
加湿器を使用されている方が多いと思いますが,実は加湿器を使用できないまたは加湿器が苦手という方もかなり多いのです。私もその一人で,加湿器の水蒸気が苦手で息苦しさを感じてしまうため加湿器が苦手です。また小さなお子様のいるご家庭ではやけどなどの心配で加湿器の使用しようを避けられている方もいらっしゃいます。
では、そんな方加湿器を使用しなくても加湿するにはどうしたらいいのでしょうか?
加湿器がなくても加湿する方法
では加湿器を使用せず加湿する方法をご紹介したいと思います。
①濡れたバスタオルを干す。
②くしゃくしゃにした新聞紙をバケツに入れ、半分ほど水をいれておく。
新聞紙がフィルターの役目をはたしてくれます。バケツも可愛いものやお洒落なものなどありますので、お部屋のインテリアに合わせることも出来ます。
コップやブリキ缶などにコーヒーフィルターやフェルトで作ったフィルターを置き、水をいれておく。
④お皿や容器にヒノキ材を入れ、水にひたしておく。
Item
Item
⑤エコ加湿器を購入する。
Item
ペットボトルに入れて使うタイプです。とてもコンパクトで持ち運びが簡単なので、自宅や職場など色々な場所で使用できる加湿器です。電源は使用せず可愛いアルパカが癒してくれます。
Item
水を入れて置いておくだけ、適度に加湿してくれる加湿器です。
蒸気が出ないのでお子さまがいるご家庭にもおすすめです。
Item
こちらの加湿器も容器に水を注ぐだけ。電気を使用せず、自然気化式の加湿器です。
香りも楽しめ、抗菌・防カビのフィルターを使用しているので消臭効果もあります。
Item
こちらもグラスにお水を注ぐだけの自然気化式の加湿器です。
可愛いスワンのデザインもお部屋においておくだけで癒しの空間にかわります。
まとめ
いかに加湿が大切か分かってもらえたでしょうか。これからが乾燥の季節到来です。ぜひ乾燥から身を守って、この冬を乗り切りましょう!
乾燥対策!加湿器なしでお部屋を加湿するおすすめ方法