チークは印象を決めるポイント♪
色や入れ方で雰囲気変化!!
チークの塗り方も、なんとなく頰にのせているだけではもったいない!ポイントを押さえて、与えたい印象に合わせたのせ方をにすることで、今よりもっとメイクがひき立ちますよ♪
目的別チークの入れ方とやり方
1. 大人っぽく仕上げたい
まずは動画でチークの基本を確認しましょう。頬骨ラインとニッコリポイントを押さえておけばチークの入れ方ファッション雑誌で見た時も取りいれやすいですね。
大人っぽく仕上げる時にはニッコリポイントから頬骨にそって1直線にチークを入れましょう。チークラインの端をスポンジでぼかすことによって、ナチュラルにしあげられ、子どもっぽくなるのを防ぐことができますよ。
2. 華やかシーンに負けたくない!
華やかなパーティーシーンでのチークは、ニッコリポイントの中心に大きめに丸く入れましょう。パール入りチークの輝きが美しく映えますよ♪
3. 健康をアピール
肌馴染みの良い明るめカラーを使って頬骨ラインから少し上にかけて楕円形に入れましょう。さらに血色良く見せるには耳チークがポイント!耳たぶ部分と耳介の上側に頰に入れたチークの残りを乗せれば、健康的な肌色を演出できます。
4. お肌にハリをプラス
まずは頰の中心に丸く入れ、ぼかします。さらにその位置から頬骨の上部分をなぞるように横に引けば視線はチークの入った頰に集まり、ハリ感のあるメイクが完成します。
5. シミ・ソバカスをカバー
濃いめのチークを使うようりも肌馴染みの明るいオレンジチークを使ってニッコリポイントから頬骨ラインをなぞります。チークに視線を集めることでシミソバカスを隠し、くすみを防ぎましょう。
6. 小顔効果を発揮
シェーディングとも言われるチーク使いは濃いめのカラーで髪の毛のキワをなぞるようにしましょう。毛流れに沿ってダークカラーを重ねることで顔が引き締まり、1回り顔が小さく見えますよ。
7. 痩せ見え希望
頬骨のラインから下に向かって三角になるようにダークカラーを入れましょう。中心を濃いめ、外側を少し薄めにすることで細見え効果が得られます。
メイクの魔法でなりたい自分を演出♡
印象を決めるポイント♪目的別チークの入れ方とやり方